- 埼玉県民手帳の中身
- 埼玉県民手帳の特徴
- おすすめの使い方
こんにちは。
文房具大好きほっぺです。
12月に入り、来年の手帳を探している方も多いことでしょう。
そこで今回は、皆さんにおすすめしたい2024年版の埼玉県民手帳についてご紹介します。

可愛くて実用的で安い県民手帳、もっと注目されてもいいはず!
まだ理想の手帳に出会えてない方、サブ使いできるものを探している方、埼玉県民の方はぜひ最後までご覧くださいね!
今年の埼玉県民手帳めっちゃ可愛いんです
県民手帳は毎年販売されていますが、今年(2024年版)は可愛い色・マークのものが出ました!


埼玉県民には馴染み深いコバトンのマークがキュート!
給食で出るメロンパン好きでした。
サイズは画像内にもあるとおり、14×9センチでA6サイズより少し幅が小さいくらい。
片手にも小さいバッグにも収まるちょうどいいサイズです。
価格は600円です。
安い。

一番気になる手帳の中身を見ていきましょう!
手帳の中身
埼玉県民手帳は以下のページで構成されています。
- 月間カレンダー(升目式)
- 週間カレンダー
- 過去5年分の天気
- 県内各地のお祭り
- 県・市町村・国の主要統計
- 県庁・市(区)役所・町村役場、県内各種団体などの所在地、電話番号
- テレホンガイド(電話で聞ける情報、電話相談窓口)
- 埼玉県のシンボル
- 県歌
- 埼玉のいちご
- 埼玉の地酒
- 埼玉の国宝
- 埼玉の観光
- 「ちょっ得」パスポート
- 災害に対する心得、災害時などのおぼえ
- 県内鉄道ガイドマップ

画像を使ってそれぞれご紹介していきますね!
月間ページ

月間ページはマス目状で日曜始まりのメジャーなものです。
1マス1.85×2センチで少し小さめかもしれません。

土日も5週目も同じサイズなのが個人的に◎
2023年12月から2025年3月までの16ヶ月分用意されています。
シンプルながらしっかりメモ欄も用意されている使いやすいカレンダーです。
週間ページ

週間ページは見開き1週間のレイアウトです。
1日あたり2.9×7センチほどのスペースでがっつり書き込むことができます。
等間隔にメモリがついているため、縦に線を引いて分割したり時間軸として使ってもいいかもしれません。
右下には過去5年間の天気が印刷されています。
シンプルなデザインの中でこのアイコンたちがなかなか可愛いことになっています(笑)
メモページ

メモページとして5ミリ方眼が13ページついています。

多すぎず少なすぎずちょうどいい!
おまけページ
県民手帳はとにかくおまけページが豊富!
読んでいて楽しいものから実用性のあるものまでさまざまなおまけが用意されています。

埼玉県内のさまざまな施設で割引やプレゼントなどのサービスを受けられる「ちょっ得」パスポートは、39種類も用意されています。

この手帳が600円なので数回割引を使えれば元が取れちゃいますよ…

他には埼玉県の資料や…

災害への備え、路線図など本当にさまざまです。

住んでいる県のものを持っておけば、もしもの時に役に立ってくれること間違いなし!
紙質
手帳では肝心な紙質ですが、薄くて軽いのに裏移りどころか裏抜けも全然しない用紙でした。

近くにあったペンたちでテストしてみました。


薄い紙なのでボールペンの筆圧がクッキリ浮かびますが、インクの裏抜けは気になりません。
またインクフローが多めの万年筆でも裏移りしていません。

紙質は確実にお値段以上です。
ポケット・ペンホルダー
埼玉県民手帳にはポケットやペンホルダーはありません。
強いて言えば手帳カバー部分に紙を挟んだりできる程度です。


最大の特徴
私が個人的に一番推したいのが、ミニ6サイズのシステム手帳に挟めるところ!
天才的にピッタリサイズなんです。


基本的にはシステム手帳をメインに使っていますが、月間ページは使っているうちにボロボロになってしまいますし週間はページ数が多くなって持ち運ぶのも大変…
そんな時に便利なのがシステム手帳に挟める糸綴じ手帳なのですが、この県民手帳がまさにコレ!

色も可愛いし最高です。運命の出会い。
誰にでもおすすめできる万能手帳
万能に使えるからとりあえず確保がおすすめ!
おすすめの使い道なんてありません。
どんなことにでも使えます。
しかも600円と格安価格です。
今年の埼玉県民手帳はいつもより可愛いデザインです。

買うしかなくないですか????
見開き1週間のウィークリーを探している方はぜひ一度実物を見てみるのがおすすめです。
販売している店舗はこちらから(埼玉県HPに掲載されているPDFが開きます)ご確認ください。

Amazonとかで10倍近い価格で売っていますが定価600円ですからね!
お気をつけください。
コメント